TYPE::GADGET
0→1フリーエンジニアのブログ

検索してすぐにシェアできるシンプルなWebブラウザ「Actブラウザ」をリリースしました

  • 2018年5月11日
こんにちは、がく(@syasya_cat)です。 今回は、 検索 シェア or 保存 がカンタンにできるシンプルなWebブラウザ、「Actブラウザ」というアプリリリースのお知らせです。 無限に増えるSafariのタブにお悩みの方や、検索して得た情報をすぐにアクションに移したい人にオススメです。 iOSアプリですので、iPhoneやiPadをお使いの方、よろしければインストールお願いします! はてブもカンタンにできますよ!

そのデュアルモニタの使い方、大丈夫?非効率ですよ。

  • 2018年5月10日
こんにちは、がく(@syasya_cat)です。 デュアルモニタ(デュアルディスプレイ)、使ってますか? デュアルと言わず、3つや4つつなげて、トリプルディスプレイやクアッドディスプレイにしてる人もいるかもしれませんね。 なんか、ディスプレイがいっぱい机の上においてあると、カッコイイよね。 わかる。わかる。 でもそれ、本来は効率を上げるために設置しているはずなのに、むしろ悪化する材料になってませんか? そんな使い方してませんか? 今回はそんな話をします。

【専門家必見】「例」と「たとえ」を使いこなせば、説明力は倍以上になる

  • 2018年5月9日
こんにちは、がく(@syasya_cat)です。 いわゆる「専門家」っていうのは、それ相応の説明力が求められます。 プログラマーなんかはいい例ですが、非プログラマーにわかりやすい言葉で説明できなければ、良い仕事はまずできない。 そこで今回は、そんな難しい話を人に伝えるコツを1つ共有します。

プログラミングの独学が難しい3つの理由とその克服法

  • 2018年5月8日
こんにちは、がく(@syasya_cat)です。 突然ですが、プログラミング、やってますか?学んだことはありますか? ここ最近、「プログラミングは誰しもが学ぶべき」なんて論調をよく見かけますが、それだけ重要性だと言われている割りに、できる人は相当少ないんじゃでしょうか。 「一度学んでみたことがあるよ!」という人は結構な割合でいるとは思うのですが、大抵挫折しているか、アウトプットまで結びついてはいないでしょう。例えば、HTMLのタグ学んで、おしまい、とか。 これには明確な理由があるので、紹介します。 わたしは完全独学でプログラミングを習得していますが、その中で感じたことも含めて共有です。

時間、足りてますか?YESなら人生を見直したほうが良いかも。

  • 2018年5月7日
こんにちは、がく(@syasya_cat)です。 突然ですが、時間、足りてますか? 足りてなかったら、健全。全然足りてるよ、暇だよ!という方は危険かもしれません。 そんな話をします。

新型iPadでApple Pencilを使うなら、縦向きでメモ書きせよ!

  • 2018年4月25日
こんにちは、がく(@syasya_cat)です。 みなさん、新型iPad(第六世代)は買いましたか? 私は、なんだかんだあっさりポチって、全力で

【高速タイピング習得】note.muで、初めて有料ノートを売ってみた話

  • 2018年4月24日
こんにちは、がく(@syasya_cat)です。 みなさん、noteというサービスをご存知ですか? 最近また盛り上がりをみせている、Twitterのような、ブログのような、SNSのような、そんなサービスです。 note.mu 知らない人はやばいよ!これからますます流行りそうなサービスだよ!ってことで、一度のぞいてみるといいと思います。 特にブログ界隈の人は、要注目。 このnote、特徴的なのが、有料の記事を簡単に作成できる という点です。 かの有名なブロガー、イケハヤさんなんかは、記事どころか電子書籍的に記事(ノート)を販売する試みも行っていますね。 この仕組みはちょっと面白いな、と思ったので、時流にのってお試し的に1つ有料記事を販売してみることにしました。それがこちら。 note.mu とりあえずの価格は、300円。タイピングを習得して得られる自由な時間を考えるとコーヒー1杯分は我ながら激安だと思いますが、売れ行き次第では値上げするので、興味のある方はお早めにどうぞ。

MacならSafariがChromeより圧倒的におすすめな理由

  • 2018年4月22日
こんにちは、がく(@syasya_cat)です。 直感でブログタイトルを変えて早1日、一晩眠ったらモチベーションが上がってきたので、早速何か記

ブログ名を「ガジェっく!」に変更しました@旧Tech for Essence

  • 2018年4月21日
思い立ったが吉日。 全然別のことを考えていたら、「ブログタイトル変えたくね?」となったので、早速変更してみたという話です。 どうして突然変えたく

【自分のための1日を過ごす】朝4時起きのススメ

  • 2018年3月28日
早起きのメリットは、1日のスタートを自分のものにできること おはようございます、岳(@syasya_cat)です。 環境と状況が整ったので、ここ
Prev Next
AUTHOR
西元 岳(にしもと がく)

ガジェット歴20年。スタートアップや起業家の技術支援などをしています。

PINNED
このブログについて
  • 2019年2月18日
お問い合わせ
  • 2019年2月14日
LATESTS
「時報」で1日の集中力を維持し続ける、シンプルな方法
  • 2019年7月8日
【図解】Macの選びかた【フローチャート】
  • 2019年3月5日
【ズボラブログのすすめ】気が向いたときに更新するだけでも、価値はある
  • 2018年11月23日
【2分20秒まで】こえを届けるアプリ「miton」がアップデートしました
  • 2018年8月11日
【プログラマーが教える】パソコンスペックの選び方・考え方【初心者向け】
  • 2018年8月4日
【色が変えられるよ】こえを届けるアプリ「miton」がアップデートしました
  • 2018年8月4日
MacBook Pro 2018向けアップデートがリリース −熱問題が解決?
  • 2018年7月24日
【Ver 1.1.0】こえを届けるアプリ「miton」がより使いやすく、シンプルになりました
  • 2018年7月22日
声を録音して、SNSにシェアできるアプリ 「miton」をリリースしました!
  • 2018年7月6日
時間配分を変えるなら、体力・気力・決断力の配分も考えよう
  • 2018年6月1日
CATEGORIES
  • ガジェット (17)
  • ライフハック (13)
  • お知らせ (9)
  • 仕事 (7)
  • プログラミング (5)
  • ブログ運営 (4)
  • その他 (2)
  • オピニオン (2)
TAGS
  • apple (12)
  • アプリ (9)
  • 開発 (9)
  • mac (8)
  • 仕事 (8)
  • pc (7)
  • apple-watch (5)
  • ライフハック (5)
  • ios (4)
  • miton (4)

© TYPE::GADGET

プライバシーポリシー

Powered by Hugo.

Robust designed by Daisuke Tsuji.